狂言の奥深さ体感 演目鑑賞や発声体験 館山・神余小

すり足など狂言の基礎を学ぶ神余小児童=館山市
すり足など狂言の基礎を学ぶ神余小児童=館山市
狂言の型(かた)を披露する山本凜太郎さん(左)=館山市の神余小
狂言の型(かた)を披露する山本凜太郎さん(左)=館山市の神余小

 地域の子どもたちに本物の伝統芸能に触れてもらおうと、館山市立神余小学校(安田淳校長)で狂言の体験教室が開かれた。全校児童16人が、大蔵流の狂言師2人から独特な発声方法や基本姿勢、豊かな感情表現などを学習。演目も鑑賞し、狂言の奥深さに触れた。

 体験教室は県文化振興財団が主催。今回 ・・・

【残り 241文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る