家族連れは船だまり ボートでは数釣り 近場のハゼ好スポット
9月に入り、残暑はまだ続いているが、内房各河川や各港の船だまりでは秋ハゼの本格シーズンを迎える。5、6センチ、アメ色に輝くデキハゼも10センチ級に育ち、時折、12、13センチの天ぷらサイズもま...(2011/9/9 11:49) | ![]() |
保田沖のLT五目 「ククン、来た」食いが立てば多点掛け
保田沖のライトタックルによるウイリーシャクリの五目釣りが楽しい。同沖の黄金アジと呼ばれる絶品のブランドアジを狙って、まずは土産づくり。そして富浦沖に移動して旬のイサキがターゲット。ライトタック...(2011/6/24 10:45) | ![]() |
終盤のカワハギ順調 館山湾
◆3釣法で難敵攻略 ポイントは船形港から航...(2011/2/18 11:00) | ![]() |
長浦沖の夜アナゴ
東京湾・長浦沖で初夏の風物詩、江戸前の夜アナゴ釣りがベストシーズンを迎えた。28センチから45センチが、いい人で30匹前後。船前で小突きを繰り返すと「コツ」とか「ゴツゴツ」の当たり。素早くサオ...(2010/6/11 14:55) | ![]() |
納竿で一発勝負
きょうはクリスマス。新しい年へのカウントダウンが始まった。読者のみなさま“納竿”を済ませましたか。正月用の尾頭付きのタイやお造りのヒラメ、身も心も温まるフグのチリなど新年を飾る土産で最後を締め...(2009/12/25 16:35) | ![]() |
外川沖、飯岡沖ヒラメ爆釣 手軽に楽しめる秋のファミリーフィッシング
飯岡沖から外川沖のヒラメが9月に入って“絶好釣”だ。0・5キロ級のソゲクラスもまじるが、1キロから1・5キロの食べごろが主体。「ククン」のスリリングな引き。サオ先が大きく曲がり、食い込んだら合...(2009/9/18 22:10) | ![]() |
「ククン、まだまだ」 本当たりで合わせ 館山沖のマゴチ
本格的な夏を迎えて館山湾のマゴチが、上昇カーブを描き出した。生きたサルエビで攻め、38センチから58センチが、いい人で3、4匹。湾内でシロギスも狙え、17センチから30センチが上で35匹程度と...(2009/7/24 22:57) | ![]() |
シャクリ続ければ多点掛け サオ絞り込む大型も 飯岡沖のコマセアジ
梅雨が明けた。高校野球の県予選も熱闘を繰り広げ、本格的な夏の訪れは近い。夏の魚の代表といえばアジ。今が旬でタタキ、ナメロウなどのお造りから煮ても焼いてもと、どう料理しても美味。このおいしいター...(2009/7/17 22:55) | ![]() |
飯岡「幸丸」24人無料招待 木更津で船釣り体験教室 親子でキスを釣りまくれ
釣り関係のマスコミ約25媒体(千葉日報社などの日刊紙、雑誌、専門紙・テレビ)の責任者、担当者が集まって結成された「日本釣りジャーナリスト協議会」は、8月18日に木更津沖で第10回親子体験釣り教...(2009/7/10 22:53) | ![]() |
梅雨本番で今後に期待 キスとのリレーもいい 飯岡沖の追っかけアジ
梅雨が本番に突入した。梅雨と言えば飯岡沖のサビキによる追っかけアジが有名。コマセ禁止海域なので船長が魚探とにらめっこでアジの群れを探す、まさに“追っかけ”。が、このアジの釣れっぷりが不安定なの...(2009/7/3 22:51) | ![]() |