根魚五目が佳境 勝浦沖ヤリイカ 【総竿の釣遊記】
頭足類のイカは目玉とトンビと言われる嘴(くちばし)以外に捨てる所がない。定番のお造りをはじめかき揚げ、ショウガ焼き、ナメロウ等々の釣りたて料理は絶品だ。 釣りそのものは鈍重(ど...(2022/4/29 5:00) | ![]()
|
4~5月この釣り推奨 外川沖のホウボウ 【総竿の釣遊記】
外川港・透容丸(本紙釣りニュース提供船)の家田保船長から「4月に入って、ホウボウが絶好釣だよ」との吉報が。それを諸兄に連絡すると3人の参加表明が有り、10日後の日曜日に釣行した。 ...(2022/4/15 5:00) | ![]()
|
悪天候の中、全員に型 外川沖ヒラメ釣り 【総竿の釣遊記】
昨年の3月末、犬吠沖でホウボウの入れ食いを堪能。 外川港の透容丸・家田保船長から「連日、良型のホウボウが入れ食いだよ」の情報をもらい、6日後の釣果だった。 今期...(2022/4/1 5:00) | ![]()
|
釣魚料理に舌鼓 東京湾のメバル解禁 【総竿の釣遊記】
「守山丸が今年初の昼メバル釣り船を出すってよ、行かない?」。釣友の小出進一さんから嬉しいお誘いをいただき二つ返事で参加表明。 釣行は2月末の土曜日。釣船は寒川港の守山丸(本紙釣...(2022/3/11 5:00) | ![]()
|
7人全員に型有り 外川沖の寒ビラメ釣り 【総竿の釣遊記】
街路樹に春を告げるシジュウカラの群れが「ツツピン・ツツピン」。吐息を白く染める寒気の中、そのさえずりは実に楽しそうで可愛らしく聞こえてくる。 さて、外川港・透容丸(本紙釣りニュ...(2022/3/4 5:00) | ![]()
|
交互にヒットで満杯に 川津沖寒サバ・イカリレー 【総竿の釣遊記】
歳を重ねると一日はアッと言う間。一週間も勧善懲悪が売りの時代劇鑑賞で過ぎていく。連れ合いに「またチャンバラなの」と冷笑されながらも「歴史の勉強だよ」と言葉を濁す日々。しかし、釣り人でもある小生...(2022/2/18 5:00) | ![]()
|
至福のやり取り堪能 東京湾イシモチ釣り大会 【総竿の釣遊記】
令和4年の初釣りは東京湾でイシモチを対象魚の大会に決定。 前半、老若男女問わず人気を集めているアジの入れ食いを楽しむ。そして後半、冬季が旬のイシモチを対象魚に数を競おうと言う新...(2022/2/4 5:00) | ![]()
|
日の出と共に入れ食いに 飯岡沖コマセ釣り大会 【総竿の釣遊記】
釣り名言集に「釣りを知らない事は人生の楽しみの半分も知らないに等しい」。また「困っている人に魚を上げるのではなく、魚を釣る道具を上げる」などがある。魚は食べてしまえば終わり。しかし、釣り竿が有...(2022/1/14 5:00) | ![]()
|
大型期待の時期到来 銚子半島沖のヒラメ釣り 【総竿の釣遊記】
銚子半島沖でヒラメ釣りが絶好釣。中でも、外川港・透容丸(本紙釣りニュース提供船)の釣果はダントツで、出漁度にツ抜け釣りを更新している。 同行者は同船で15匹の記録を持つ塘正さん...(2021/12/3 5:00) | ![]()
|
強烈な抵抗・至福の一時 川津沖で根魚とイサキ釣り 【総竿の釣遊記】
釣行計画を立てるも日本海側で渦を巻く低気圧の影響で関東地方は強い南風が吹き荒れ出漁不能が続いていた。 本紙釣り欄の愛読者と言う大先輩から「コラムの掲載が無いけど、どうかしたの、...(2021/11/26 5:00) | ![]()
|