【候補者一覧・公約】まれに見る大混戦 継続か刷新か 描く未来像は 松戸市長選

(上段左から)川井友則氏、本郷谷健次氏、大谷茂範氏、原裕二氏、(中段左から)大橋博氏、木村みね子氏、石塚裕氏、山中啓之氏、(下段)山本太郎氏(届け出順)
(上段左から)川井友則氏、本郷谷健次氏、大谷茂範氏、原裕二氏、(中段左から)大橋博氏、木村みね子氏、石塚裕氏、山中啓之氏、(下段)山本太郎氏(届け出順)

◆松戸市長選立候補者(上から届け出順)

川井友則氏(46)無新

 ◇貿易会社経営(元)県議。東京コミュニケーションアート専門学校卒、南花島4

 ◇公約 市総合医療センターの民営化▽学校給食費の段階的無償化▽市庁舎建て替えは一時白紙に▽松戸駅東側の中央公園に幼稚園バスのターミナルやカフェ併設の図書館など整備▽ウクライナ避難民支援の担当部署設置

本郷谷健次氏(73)無現

 ◇市長(元)市議、大手鉄鋼会社員、監査法人職員、東京大学卒、竹ケ花

 ◇公約 子育てや高齢者、街づくりなどの政策継続▽災害対策などで近隣市と協力▽持続可能な開発目標(SDGs)でゼロカーボンやジェンダーなどテーマを重点化し推進▽松戸駅周辺などで再開発の検討▽コロナ禍で市民対話の再開

大谷茂範氏(43)無新

 ◇(元)市議、会社員、衆院議員秘書。法政大学卒。東平賀

 ◇公約 老朽化した公共施設の再編▽小学校の学校給食費無償化▽交通不便地域解消へオンデマンド交通導入▽松戸、新松戸、北小金各駅周辺の再開発を後押し▽入札に総合評価方式導入拡大▽地域包括ケアシステムの充実

原裕二氏(56)無新

 ◇ベーカリー店経営、北松戸商店会長(元)市議。立教大学卒、上本郷

 ◇公約 市庁舎建て替えは耐震性に問題のある建物だけ現地で建て替え▽新松戸駅東側区画整理の見直し▽都市公園「21世紀の森と広場」を泊まれる公園に▽市長給料と市民税収入との連動制導入▽避難所に太陽光発電設備や蓄電池を設置

大橋博氏(65)無新

 ◇保護司(元)市議、建設会社経営、自由が丘産能短期大学卒、松飛台

 ◇公約 市長任期を最大8年の条例制定▽市長給料を70%削減▽市長経費をHPで毎月公表▽職員や市民向けの意見箱設置▽ガラス張りの市長室に自費で改装▽市内で使える商品券を全世帯に定期的に配布▽公共調達で市内企業を最優先

木村みね子氏(70)無新

 ◇(元)市議、市議会議長、銀行員。東京家政学院短期大学卒。常盤平双葉町

 ◇公約 市庁舎の現地建て替え▽松戸駅東側に官民連携による多目的スポーツアリーナ建設▽小規模保育施設の効率的運営、学童クラブの充実▽子育て支援で第3子以降に段階的に100万円支給▽バリアフリー化の歩道整備

石塚裕氏(42)無新

 ◇不動産会社員、明地区こあら食堂の会代表、中央大学卒、松戸新田

 ◇公約 行政のデジタル化やIT企業誘致により税収増を図るデジタル都市構想▽小中学校給食の無償化▽第2子以降の保育料無料化▽高齢者の健康寿命を延ばすためポイント制導入▽市立松戸高校にスポーツ特待生制度導入

山中啓之氏(43)無新

 ◇(元)市議、ITサービス会社員、松下政経塾生、早稲田大学卒、新松戸1

 ◇公約 市長報酬30%カット▽小中学校給食無償化▽市役所建て替えは最小限の事業費に向け現地で民間共同住宅と合築▽児童の通学見守りへ衛星利用測位システム(GPS)端末の導入▽タウンミーティングの実施

山本太郎氏(48)N新

 ◇健康食品会社長(元)NPO法人職員、徳島文理大学卒、沖縄県浦添市内間

 ◇公約 NHK解約希望者を手助け▽イヌ、ネコ殺処分ゼロへ飼育希望者への情報提供▽医療用大麻の知識を広め有効活用をアピール▽投票率の低迷を周知し60~70%への向上につなげる▽介護業務の経験を踏まえ、従事者の処遇改善


  • Xでポストする
  • LINEで送る