

准看護師養成学校「木更津看護学院」で、2021年度に入学した1年生38人のうち約4割に当たる15人が自主退学の道を選びました。教員によるパワハラを訴える元生徒らと、否定する学校側が対立。報道を受けて、全国の元看護系学校生らから同様の訴えが相次ぎ、国が看護教育現場の調査に乗り出す事態に。問題の軌跡をまとめました。
※日付は紙面掲載日
新着記事
⇒一律10万円の補償金、希望する元生徒は半数に満たず 木更津看護学院 【県議会ちば】(2022年10月6日付)
⇒復学1人にとどまる 【県議会ちば】(2023年7月6日付)
⇒学院、被害者に「補償金10万円」 ”最終解決”に元生徒「不誠実」不満噴出 【ちば特 千葉日報特報部】(2023年3月3日付)
時系列順2022年2月
⇒【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校 元生徒ら県に相談も…(2022年2月27日付)
2022年3月
⇒学校が第三者組織設置へ 「パワハラ」の訴え調査か(2022年3月2日付)
⇒第三者委を4月に設置へ 君津木更津医師会(2022年3月10日付)
⇒行政も防止対策の検討を 【論説】(2022年3月21日付)
⇒木更津の看護学校大量自主退学 新証言「他の学年でも」 パワハラ?第三者委調査 【ちば特 千葉日報特報部】(2022年3月22日付)
2022年5月
⇒パワハラ有無、聴き取りへ 元生徒らは「正常化求める会」設立【ちば特 千葉日報特報部】(2022年5月21日付)
2022年6月
⇒看護学校退学、対応を検討 自民・森岳議員 【千葉県議会答弁要旨一般質問】(2022年6月9日付)
2022年7月
⇒パワハラ問題、元生徒ら公正な調査要望 千葉県に署名簿も(2022年7月21日付)
2022年10月
⇒看護学校で大量退学 教員のパワハラ、真相は 公正公平な調査委報告を 【ちば最前線】(2022年10月3日付)
⇒パワハラ全国調査を 元生徒ら、国に要望へ(2022年10月4日付)
⇒【独自】看護学校パワハラ、国が調査へ 木更津など発端「実態把握必要」(2022年10月7日付)
2022年11月
⇒「教育パワハラ許さず」 厚労相、看護学校問題受け(2022年11月9日付)
2022年12月
⇒パワハラ疑惑調査報告書で12月28日会見(2022年12月27日付)
⇒【速報】「容姿からかう」「出身校ばかにする」 学院、一転パワハラ認める 学校長辞職、教員2人退職へ(2022年12月29日付)
2023年3月
⇒学院、被害者に「補償金10万円」 ”最終解決”に元生徒「不誠実」不満噴出 【ちば特 千葉日報特報部】(2023年3月3日付)
2023年7月
⇒復学1人にとどまる 【県議会ちば】(2023年7月6日付)