壁画にガウディの影響 有志の提案保存契機に 大多喜町役場中庁舎 【ちば建築探訪】

屋上の塔屋西壁に描かれたモザイクの壁画
屋上の塔屋西壁に描かれたモザイクの壁画
夷隅川の蛇行を表した玄関ひさしの造形
夷隅川の蛇行を表した玄関ひさしの造形
大会議室の入り口ドア。双鶴を表す引き手金物
大会議室の入り口ドア。双鶴を表す引き手金物

 教え子らに請われた建築家が大多喜町に足を運び、欧州視察の経験を踏まえた自身の建築思想を具現化した建物。彼は合理性だけでなく人間性をも表現することを求めたという。

 建築家の名は早稲田大学建築学科で教べんを取った今井兼次(1895~1987年)。町発行の「大多 ・・・

【残り 1158文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る