2025年5月5日 05:00 | 有料記事

インタビューに応じる河村さん
千葉市美浜区のイオンモール幕張新都心で開催されているデジタルファインアートイベント「うごくゴッホのせかい」千葉会場(主催:千葉日報社ほか)では、ミュージシャン・河村隆一さんがスペシャルアンバサダーに就任。
千葉日報では、人生という壮大なテーマに向き合い、その光と影を描き出す河村さんに、時代を越えた表現者(アーティスト)としてのゴッホとの共通点や、音楽活動について伺ったインタビューを、3日間にわたって掲載します。
※「デジタルファインアート」とは純粋芸術を題材に、デジタルアーティストが制作したコンテンツの総称です。
19世紀後半の急速な都市化と近代化は、印象派以降の画家たちに大きな影響をもたらしました。第3日目は、「制作環境(サラウンディングス)とアート」の関係と、河村さんの「新たなテクノロジーへの想い」に着目します。
◆ライブ感を創造できる時代
―1841年、チューブ絵の具の発明で、画家は屋外で直接風景を観察しながら描けるようになりました。先端技術を駆使する本展も、従来の絵画展とは一線を画しています。音楽の制作活動に、テクノロジーの影響はありますか。
自分たちが活動を始めた頃は、まだアナログレコ ・・・
【残り 1540文字】