シュレーゲルアオガエル 春の房総彩る鳴き声 成田篤彦 【房総の草木虫魚】(443)

シュレーゲルアオガエルのオス(上)とメス(下) 水田の畦を上る。無尾目アオガエル科=2007年4月22日、木更津市(筆者撮影)
シュレーゲルアオガエルのオス(上)とメス(下) 水田の畦を上る。無尾目アオガエル科=2007年4月22日、木更津市(筆者撮影)
水田でメスを奪い合うシュレーゲルアオガエルのオス。本州、四国、九州、五島列島に分布。日本固有種。ニホンアマガエルより一回り大きく、モリアオガエルより小さい。県選定一般保護生物=2007年4月22日、木更津市(筆者撮影)
水田でメスを奪い合うシュレーゲルアオガエルのオス。本州、四国、九州、五島列島に分布。日本固有種。ニホンアマガエルより一回り大きく、モリアオガエルより小さい。県選定一般保護生物=2007年4月22日、木更津市(筆者撮影)

 春の台地の田んぼ、菜の花が咲き、「ジュ、ジュ」とセグロセキレイが鳴く。溝が掘られ、田起こしの準備がしてあった。歩き始めると「ケロケロケロ」と澄んだ軽快な鳴き声。「シュレーゲルアオガエルのオス!」。すると、左右から争うように「ケロケロケロ」と鳴きだした。姿が見えない ・・・

【残り 1187文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る