「同意なければ性暴力」「被害者は全く悪くない」 千葉県警、大学生らと呼びかけ 若年層の被害予防月間

学生にチラシを配る警察官とボランティアの学生=16日午後0時20分ごろ、松戸市
学生にチラシを配る警察官とボランティアの学生=16日午後0時20分ごろ、松戸市
内閣府の啓発ポスター
内閣府の啓発ポスター

 入学や就職で生活環境が変わる時期は性暴力の被害に遭いやすいとして、内閣府は4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定めている。内閣府や警察は「同意のない性的行為は性暴力」と強調。抱え込まずに相談してほしいと呼びかけている。千葉県警は同月間に合わせ、大学キャンパスで学生らと一緒に「被害者は全く悪くない」と啓発活動を行った。

 千葉県警生活安全総務課によると、昨年、千葉県警が認知した不同意性交事件の件数は131件、不同意わいせつ事件は336件だった。2023年7月に刑法が改正され、単純に比較はできないが、それぞれ認知件数は前年と比較し、増加した。

 千葉県警が公表している2019~23年の5年間の「犯 ・・・

【残り 898文字、写真 1 枚】



  • Xでポストする
  • LINEで送る