繁栄への祈り伝える 大漁を願う絵馬と大原はだか祭り 【黒潮ものがたり 紀伊・房総】(19)

はだか祭り「汐ふみ」
はだか祭り「汐ふみ」

 熊野三山(熊野本宮大社〈本宮〉、熊野速玉大社〈新宮〉、熊野那智大社〈那智〉)の祭神である熊野権現の勧請を受けた熊野神社は全国に3千社はあるといいます。中でも房総は熊野神社が多いです。

 絵馬で有名ないすみ市若山にある熊野神社を訪ねました。絵馬には一般に祭礼絵馬と地引絵馬がありますが、ここには当時の漁法と大漁の喜びを表した地引絵馬が5、6枚奉納されていました。

 管理責任者によると「太東岬から大原の八幡岬までの南総四ケ浦(和泉浦、江場土浦、日在浦、塩田浦)の地引網は江戸末期から明治にかけて九十九里浜をしのぐ水揚げだった ・・・

【残り 879文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る