歴史へ思いはせ城跡巡る ガイド発行記念しツアー 多古城郭保存活用会

多古町の山城や周辺の町並みを見て回る参加者=多古町
多古町の山城や周辺の町並みを見て回る参加者=多古町
多古城郭保存活用会が発行したガイドマップ
多古城郭保存活用会が発行したガイドマップ

 多古町の地域資源の魅力について発信している民間団体「多古城郭保存活用会」は、町内に痕跡が残る山城や歴史を紹介するガイドマップの発行を記念し、ウオーキングツアーを開いた。県内外から参加した26人は、ガイドマップに掲載されている志摩城と並木城をはじめとした城跡や町並みを巡り、歴史の変遷に思いをはせた。

 山城は山の地形を生かした城で、主に鎌倉時代から戦国時代にかけて全国各地に築かれた。千葉氏ゆかりの地として知られる同町は30以上の山城が存在する日本有数の地となっている。

 道の駅多古あじさ ・・・

【残り 384文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る