核戦争の危機「今も」 爆音、燃える街…体験語る 長崎で被爆 小野宏祐さん(82)=柏市 【戦後78年千葉 記憶をつなぐ】

千葉県庁で開かれている「平和祈念原爆展」で、被爆体験を語る小野さん=8日、県庁
千葉県庁で開かれている「平和祈念原爆展」で、被爆体験を語る小野さん=8日、県庁

 「核兵器が使われる危機が今も存在することを伝えたい」。幼少期に長崎市で被爆したが「暗い気持ちになる」と、当時のことを人前で証言することを避けてきた。ただ、年々被爆者が減少し、ロシアによる核兵器使用の脅威が高まる現状に危機感を抱き、県庁で8日に始まった「平和祈念原爆展」で体験を語った。故郷に原爆が投下されてから、きょう9日で78年となった。

 1945年8月9日。当時は4歳で、2人の兄と爆心地から約3・3キロ離れた自宅の縁側でぼんやり座っていた。明るい空に突如閃光(せんこう)が走り、兄たちと自宅内に逃げ込んだ数十秒後、爆音とともにガラス戸が割れ、家具が倒れた。子 ・・・

【残り 5968文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る