2023年7月28日 14:18 | 有料記事

4年ぶりに奉納された県指定無形民俗文化財「太田のエンヤーホー」。笛・太鼓の音や「エンヤーホー」の掛け声が響く中、五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を願う劇が演じられた=27日夜、旭市

つく柱で逆さになり、紙吹雪を散らす赤獅子面を付けた「登り獅子」の演者=旭市
柱を登り妙技を繰り出すなどして五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を祈願する千葉県指定無形民俗文化財の「太田のエンヤーホー」が27日夜、旭市ニの太田八坂神社で奉納された。
民俗芸能「つく舞」の一種で、江戸時代に始まったとされる同神社の祭礼・太田祇園の際、年に一度行われる神事。今年は新型コロナの影響による中止を経て4年ぶりに演じられた。 ・・・
【残り 697文字、写真 2 枚】